笑ってコラえて!日本列島ダーツの旅のテーマソングBGM-スプーキー・ルーベン/These Days Are Old
所ジョージさんと佐藤栞里さんがMCをつとめる 日本テレビ(NTV)系列で放送中の1億人の大質問!?笑ってコラえて!の日本列島ダーツの旅のテーマソングBGMは、『These Days Are Old』、スプーキー・ルーベン(Spookey Ruben)の楽曲です。
日本列島ダーツの旅では、イントロのコーラスとのギターソロを編集した番組用をBGMとして使用しています。
アルプス山脈でヨーデルをしている様な田舎の牧歌的な気持ちをイメージしながら作曲したそうでダーツの旅にピッタリの楽曲となりました。
スプーキー・ルーベンについて
スプーキー・ルーベン(Spookey Ruben)は、カナダ出身のミュージシャン、シンガーソングライター。
10代の頃は、父親の仕事の都合でドイツ、オランダ、アメリカなどで過ごして1995年にメジャーデビュー。
ご本人は、日本で何の番組に使われているかはずっと知らなかったそうですが、その後に『笑ってコラえて!』の番組内に出演して所ジョージさんとも対面しています。
日本でもCDアルバムは発売されましたが、残念ながら日本列島ダーツの旅のテーマソングである『These Days Are Old』が収録されたアルバムは発売されておらずダウンロード販売のみです。
この楽曲をダウンロード
日本列島ダーツの旅のテーマソングBGM/These Days Are Old動画
朝まで朝までハシゴの旅のテーマ
毎回ゲストが翌朝までハシゴ酒をする朝までハシゴの旅のテーマソングの曲名は、『ア・ハード・デイズ・ナイト(A Hard Day’s Night)』、ザ・ビートルズ(The Beatles)の楽曲です。
1964年にシングルリリースされ全米、全英チャート共に1位を獲得しています。
アルバムでは1964年リリースの『ハード・デイズ・ナイト』のタイトルソングとして1曲目に収録されています。
ザ・ビートルズ(The Beatles)は、イギリス出身の4人組ロックバンド。
1962年デビュー、1970年に解散。
音楽史上、最も成功したグループアーティストとしてギネス・ワールド・レコーズに認定させています。
メンバー
- ジョン・レノン(ボーカル・ギター)
- ポール・マッカートニー(ボーカル・ベース)
- ジョージ・ハリスン(ギター・ボーカル)
- リンゴ・スター(ドラムス・ボーカル)
※ジョン・レノンは1980年、ジョージ・ハリスンは2001年に死去しています。
この楽曲をダウンロード
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません